10月25日、Hondaウエルカムプラザ青山でSUPER FORMULA(スーパーフォーミュラ)を運営する株式会社日本レースプロモーション(JRP)が「SUPER FORMULA NEXT 50(スーパーフォーミュラ・ネクスト・ゴー)」という次の50年を見据えたプロジェクトの発表を行った。
■2022年で50年
現在のSUPER FORMULAは、1973年に始まった「F2000」から「F2」、「F3000」、「フォーミュラ・ニッポン」、そして「SUPER FORMULA」へと名称を変えてきたが、日本のフォーミュラカーのトップカテゴリーとして2022年に50年を迎える。
■時代はオイルショックからカーボンニュートラルへ
当時はオイルショックで世の中が混乱していたが、現在はカーボンニュートラルという持続可能な社会への早期転換が自動車業界全体の大きな共通の課題だ。
■モータースポーツの中心は「ドライバー」
同時に、魅力的なモータースポーツのあり方もまた課題として抱えているが、モータースポーツの中心はドライバーである、ということから「ドライバーファースト」を掲げ、世界中のドライバーが参戦したくなり、子どもが夢を持つような業界へと発展させていくという。
■エンタメの強化
マシンの技術開発についてもトヨタとホンダがそれぞれ持っているカーボンニュートラルにつながる技術をオープンに共有しながら、開発状況を公開していくようだ。
また、エンターテインメントの側面ではデジタル化を進めながら様々な実証実験を繰り返し、魅力的なコンテンツとして日本のみならず世界へ発信していく予定だ。
デジタル化については、スマホで全ドライバーのオンボードカメラを自由に選択して観られたり、車両データの閲覧、無線の音声をすべて聞くことができるように開発を進めているという。
詳細については今後発表していくというが、今日の段階では「本気で変えていきたい」という強い意気込みと、可能性は無限大にあるという方針を示したに留まったが、これからパートナーを募って一緒に魅力的なコンテンツにしていきたいという。
■ホンダのドライバーがトヨタのル・マンカーに?!
ドライバー代表として、トヨタからは小林可夢偉、ホンダからは山本尚貴が登壇。トークセッションの中で色々な意見を“自由”に語った。
その中で、小林可夢偉は「トヨタのドライバーがホンダに、ホンダのドライバーがトヨタに乗るというのがあってもいいのでは?」と、その場でひらめいたというアイデアを披露。実はF1に乗れなくなるという頃、トヨタの育成ドライバーとして育ってきた可夢偉だったが、“何度も”ホンダのドアをノックしようとしていたと明かした。
山本尚貴は「レーシングドライバーとして、色々なクルマに乗れば引き出しが増えるし、トヨタのル・マンカーは興味がある」と応えた。
こうしたアイデアが実際にどれだけ実現するかは分からないが、共通の想いである「モータースポーツ業界の発展に貢献したい」という意味では貴重な意見の1つになったかもしれない。
今後の「SUPER FORMULA NEXT 50」の新たな情報発信に注目だ。