NEXT...F1開催スケジュール

ピレリ「1ストップ戦略にトライするドライバーも現れる」

2012年09月08日(土)16:33 pm

今季F1にとってヨーロッパで最後の戦いになるイタリアGP。タイヤサプライヤーのピレリは、1回のみのタイヤ交換で決勝を走りきる1ストップ作戦も可能だと予想する。以下、ピレリジャパンのプレスリリース。

雨に見舞われた先週のベルギーグランプリ金曜フリー走行とは対照的に、モンツァの幕開けは、気温28℃、路面温度40℃のドライコンディションとなりました。

このため、昨年、最高速度が347km/hに達したシーズン中最も高速なサーキットで、P Zeroシルバー・ハードとP Zeroホワイト・ミディアムを使用した積極的な走行が見られました。安定したコンディションによって、全ドライバーが両コンパウンドを試すことができました。各チームは、それぞれのタイヤで燃料搭載量を変えながらデータを収集し、予選と決勝に備えました。収集されたデータは、レース戦略を組み立てる上で不可欠であり、日曜日の決勝で成功するための重要な要素となります。

各ドライバーは、午前中のセッションではハードコンパウンドのみを使用しました。メルセデスAMGのミハエル・シューマッハが、P Zeroシルバー・ハードで1分25秒422の最速タイムを記録しました。0.3秒差の2番手タイムを記録したのは、ベルギーグランプリの優勝者、マクラーレンのジェンソン・バトンでした。

温度がより高くなった午後、ケーターハムのヘイキ・コバライネンとビタリー・ペトロフが最初にP Zeroホワイト・ミディアムタイヤを使用し、セッション半ばで多くのドライバーたちもこれに続き、予選のシミュレーションを行いました。フェラーリのフェルナンド・アロンソが一時トップタイムを出しましたが、残り40分時点でバトンがこれに代わり、さらにチームメイトのルイス・ハミルトンがバトンを上回りました。ハミルトンは、P Zeroホワイト・ミディアムを使用して、1分25秒290のセッション最速タイムを記録しました。

今日のフリー走行では、2つの「初めて」がありました。1つは、HRTのマ・チンホアが、中国人ドライバーとして初めてFormula Oneのレース週末に参加したことで、もう1つは、ジェローム・ダンブロジオのロータスでのデビューです。両ドライバーともに、自らの役割を果たし、フリー走行における初めてのピレリタイヤで迅速にスピードに適応していました。

ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター ポール・ヘンベリーのコメント
「典型的なモンツァの高温のコンディションにも関わらず、われわれのタイヤは非常によく機能していました。特に、ハードコンパウンドは、ミディアムより素晴らしい耐久性とともに、ミディアムとほぼ同等の性能を示しました。明日は、いくつかの異なるアプローチが見られるでしょう。同じコンパウンドの組み合わせを使用した先週のベルギーグランプリにおいて、勝利の方程式となった1ストップ戦略にトライするドライバーも現れると思います」

「モンツァには、タイヤに大きな負荷を課す場所が多数ありますが、今日の全体的な摩耗率は非常に良好でした。そのため、多くのドライバーが、フリー走行セッションの後半で自身の最速タイムを更新していました。両コンパウンドでのロングランも見られたので、日曜日の決勝では、スタートからフィニッシュまで、われわれのホームレースであるモンツァの代名詞とも言えるトップスピードのレースが見られるでしょう。久々の完全なドライコンディションのレース週末のため、各チームは、豊富なデータとともに決勝を迎えられそうです」

昨年の優勝者、レッドブルのセバスチャン・ベッテルは、ポールポジションからスタートし、2ストップ戦略を採りました。モンツァでは、ポールポジションからのスタートは重要なアドバンテージで、2000年以降、9回のポールポジションからの優勝があります。

今日の数値:
使用タイヤセット数
ハード 49
ミディアム 24
インターミディエイト 0
ウェット 0

コンパウンド毎の最多ロングラン
ハード 17 ペトロフ、バトン
ミディアム 18 ディ・レスタ、シューマッハ、ライコネン
インターミディエイト 0
ウェット 0

今日の豆知識:
燃料搭載量がタイヤへ与える影響のデータ収集は、各チームがフリー走行で取り組む優先課題のひとつです。燃料が10kg多くなるごとに、ラップあたり約0.4秒遅くなります。モンツァのフリー走行でDRS(Drag Reduction System)を使用しない場合、ラップあたり約0.7秒遅くなります。

ホームレースを迎え、ピレリは、本社近くにピットガレージを再現し、ミラノの中心部にFormula Oneの雰囲気を持ち込んでいます。ここでは、ファンたちは、ピットストップ作業への参加や、F1シミュレーターのドライブを体験できます。

前後の記事
最新ニュースをもっと見る  >
TopNewsの最新ニュースが読めるよ!
facebookフォロー Twitterフォロー RSSでチェック